HOME > 張替の流れ
(1)はがし
まずは表皮を剥がします。
この工程には、表皮の裁断や張り込みの際に必要な情報が満載なので、とても重要なのです。ただ解体するだけではないのです。
剥がしてビックリ!スポンジをこの様にしないでくださいね。前オーナーさんが、自分であんこ抜きをした様です。
剥がさないと分からない事が沢山あります。
(2)あんこ抜き・修正
スポンジを元の形に復元します。
(3)型取り
型取り専用透明シートで正確に型取りをします。
(4)裁断
あんこの形状に合わせて裁断します。(1)のはがしの工程で得た情報も活かされます。
(5)縫製
工業用ミシンを使って縫製します。様々なデザインや加工も、この工程で施します。長年の実績と卓越したテクニックで、どんなデザインもお任せ下さい。
(6)張り込み
最後の工程、張り込みです。ちょっとした張りの違いで大きく歪んでしまう事もあるので、最後の最後まで気が抜けません。
(7)完成!
いよいよ完成です!この状態でお客様にお渡しします。
(1)
BMW R1200GSのシート
(2)
マイナスドライバー(改)でステープルを起こしていきます
(3)
ラジオペンチでステープルを外して表皮を剥がします
(4)
スポンジカッターでおおまかにカットしていきます
(5)
座った時にピッタリフィットするように削っていきます。一見ただ削っているように見えますが、実は綿密に計算されているのです。
(6)
エアーサンダーで削りながら整えていきます
(7)
スポンジのあんこ抜き作業が終わりました。
(8)
表皮を貼り直して完成です。
【before】
【after】
◆こんな方にオススメです
- やぶれや穴あきがある…
- よごれや色あせ、変色がひどい…
- 人とは違うカスタムシートにしてみたい…